LINEで送る

Demarne-Frison

ドメーヌ・フリゾン

ドメーヌ・フリゾンの写真1 ドメーヌ・フリゾンの写真2 ドメーヌ・フリゾンの写真3
URL https://www.champagnevalfrison.com/terroir
設立 1997年
本拠地 Ville-sur-Arce(ヴィル=シュル=アルス)
当主 Valerie Frison(ヴァレリー フリゾン)
畑の総面積 6ha
資料提供 NOMURA UNISON


❦ 詳細・歴史

「強い信念を内に秘めて、見つめるシャンパーニュの未来」
ヴァレリー フリゾンは、「伝統的な」シャンパーニュのヒエラルキーの中心地からはやや離れた、シャンパーニュ地方の南オーブ県のヴィレ シュール アルス村に拠点をかまえる造り手です。この地域には、自由な発想とリスクを厭わない果敢な挑戦をする新世代のシャンパーュ生産者がひしめき合っており、その力強いムーブメントを牽引しているのがヴェット エ ソルベのベルトラン ゴトロ氏であることは間違いありません。先駆者としての彼の存在だけでなく、新たに挑戦しようとする造り手たちをサポートするゴトロ氏によって、従来は協同組合にブドウを販売するだけであった栽培家が、代替わりなどを機に自らのワインを手がけるようになります。ヴァレリー フリゾンもそんなゴトロ氏にインスパイアされて誕生した造り手のひとつです。
1997年に家族の所有していた畑を引き継ぐことから始まったこのメゾンは、従来からの協同組合へのブドウ販売を継続しつつ2000年代の前半頃から栽培方法をビオロジックに転換していきます。そして2007年に収穫したブドウからは、わずか4000本ではありましたが自分たち自身の手によってはじめてのワインを生み出しました。しかしこの時点ではまだ十分な醸造設備を持っていなかった彼女たちをサポートしてくれたのは、友人であったヴェット エ ソルベのベルトラン ゴトロ氏。この記念すべき初ヴィンテージは、ゴトロ氏のセラーや設備を借りて造られ、シャンパーニュに誠実で野心的な生産者がまたひとつ生まれたのでした。
現在ワイン造りを担うのはヴァレリー フリゾン。人当たりが柔らかく、優しい笑顔がチャーミングな彼女ですが、ひとたび畑に立ちワインに関して語りはじめると彼女の芯の強さを感じることになります。


❦ 畑

ヴァレリー フリゾンは現在6haの畑からシャンパーニュを造っていますが、その畑は9つほどの区画に分かれています。この地域の典型的な土壌としてキンメリジャンが主に見られますが、その区画それぞれは白い粘土質、黄色い粘土質、ポルトランディアンなども見られ多様性のある特徴を備えています。ヴァレリーは、そのそれぞれの区画を基本的に単一のキュヴェにまとめてシャンパーニュを造っていますが、栽培においてはその区画毎の魅力が最大限に引き出されるよう細やかな心配りを怠りません。それは自然酵母による発酵を終えて古樽でゆっくりと熟成させたワインをアッサンブラージュ(ブレンド)する際にも続きます。それぞれの個性を備えたワインたちが最も調和し、美しいバランスとなるタイミングを見極めることで繊細さや上品さを感じながらも奥深い果実味や複雑味を備えた優美な味わいのシャンパーニュに仕上がります。


❦ 醸造

Not Available...