LINEで送る

Domaine de Trévallon

ドメーヌ・ド・トレヴァロン

ドメーヌ・ド・トレヴァロンの写真1 ドメーヌ・ド・トレヴァロンの写真2 ドメーヌ・ド・トレヴァロンの写真3
URL http://www.domainedetrevallon.com/index.php
設立
本拠地 Saint-Rémy-de-Provence(サン・レミ・ド・プロヴァンス)
当主 Eloi Dürrbach(エロイ・デュルバック)
畑の総面積 17ha
資料提供 ジャパンインポートシステム,BBR


❦ 詳細・歴史

つくり手の個性が十二分に味わえ、愉しめる孤高のドメーヌ

ドメーヌは、アヴィニヨン市の南25キロメートル、アルピーユ丘陵の北西端の標高200メートル弱のなだらかな斜面に広がり、プロヴァンス地方がほぼ重なるブーシュ・デュ・ローヌ県の西端に位置している。1950年代半ば、現在の当主エロイ・デュルバックの父ルネ――20年間変化のなかったシンプルなラベルを、1996年ヴィンテージ以降、ドローネーとクレーを思わせるようなシックなものに変えた画家、彫刻家でもあった人だが、惜しくも2000年に死去――が60ヘクタールほどの土地を購入したのがトレヴァロンの始まり。その後エロイが潅木の林を切り拓いてぶどうを1973年に植え付け、ドメーヌはスタートする。

17ヘクタールの畑は15ヘクタールに赤ワイン用のカベルネ・ソーヴィニヨンとシラー種――カベルネ・ソーヴィニヨンはシャトー・ヴィニュロール、またシラーはシャトー・ラヤスから――が同じ割合で植わり、残り2ヘクタールに白用のマルサンヌとルサンヌ種が45パーセントずつ、それにシャルドネ種が10パーセント植えられている。そのため、VDQS時代のコトー・デ・ボー=アン=プロヴァンスから、その後AOCに格上げになったレ・ボー=ド=プロヴァンスを通じてドメーヌでの品種構成自体は変わらなかったのだが、INAOの規定の変更――現在カベルネ・ソーヴィニヨン種は20パーセント以上用いることは出来ない、また白は認められていない――により、ヴァン・ド・ペイ・デ・ブーシュ・デュ・ローヌでのリリースとなっている。

石灰岩質土壌の痩せた畑では、厳密なビオではないものの、ドメーヌの設立当初から有機農法でぶどう栽培をおこなってきた。剪定の段階でかなり厳しく刈り込まれたぶどう樹は、収量を抑えられ、さらに収穫された果実は十分なトリが付される。赤は、除梗は一切おこなわず野生酵母によるゆっくりとした発酵の後、フードル9割、残りをピエスで約2年間の樽熟。その間オリ引きと卵白によるコラージュのみでフィルトラシヨンはなしで瓶詰め。白は、新樽8割と旧樽2割での樽発酵後、1年ほどの樽熟成。ともかくつくりも、ぶどう栽培同様、極力昔ながらの自然なやり方を踏襲する。

ワインは赤、白ともにしっかりした酒躯に繊細さとうまみがバランスする、非常に完成度の高いもので、アフターも長く満足感は大きい。トレヴァロンを開けるということは、エロイ自らが畑を拓き、独自の品種構成で、有機栽培という昔ながらのやり方で生んだワインを味わうということに他ならず、テロワールとそれに伍するつくり手の個性、これこそがトレヴァロンの愉しみなのである。

最後に、ローヌ南部が非常な大雨にたたられた2002年、当然ドメーヌも影響を受け、1977に生産を開始して以来初めて赤、白ともにリリースを見送ったヴィンテージとなったことをお知らせしておこう。


❦ 畑

Not Available...


❦ 醸造

Not Available...