Clos Triguedina
クロ・トリグディーナ
❦ 詳細・歴史
クロ・トリゲディーナはフランス南西地方カオールでは知らない人はいない名門中の名門で、アペラシオン、カオールの設立にも大きく貢献を果たした偉大な生産者。
そんなクロ・トリグディーナのワイン造りの歴史は1830年エティエンヌ・バルデが初めてのブドウを植樹した事にはじまります。1877年にはフィロキセラによる被害を、1956年にも雹害による大きな被害を受けますが、ワイン造りへの情熱は耐える事なく今日まで長期熟成のポテンシャルの高い優れたワインを生み出してきました。現在は一族の伝統と情熱を引き継いだ8代目ジャン・リュック・バルデによってワイン造りが行われていますが、1976年にはカオールで初めてステンレスタンクを導入、2007年には新たにテロワールに注目し、区画ごとに醸造を行ったキュヴェをリリースする等革新的な試みを行っており名実共にカオールを代表する生産者の一人として活躍。
メイユール・ヴァン・ド・フランスでは同じくカオールのシャトー・デュ・セードルとともに南西地方最高の2ツ星を獲得しています。
❦ 畑
ロット渓谷、カオールでも優れたワインを生み出す粘土石灰質土壌の2段目、3段目に61haの畑を所有。マルベックの他にもメルロー、タナ、ヴィオニエ、シュナン・ブラン、シャルドネが栽培されています。
栽培は環境に配慮したリュット・レゾネ。収量は45hl/haに制限されています。
❦ 醸造
近年新しい選果台を導入しセラーの近代化に務めました。
発酵は温度管理の出来るステンレスタンクで行い、フランス、アリエ産のオーク樽もしくはステンレスタンク、フードルで12〜18ヶ月熟成。リリースされる6ヶ月前に瓶詰めが行われて出荷されます。