LINEで送る

Roberto Lucarelli

ロベルト・ルカレッリ

ロベルト・ルカレッリの写真1 ロベルト・ルカレッリの写真2 ロベルト・ルカレッリの写真3
URL http://www.laripe.com
設立 1998年
本拠地 Cartoceto(カルトチェート)
当主 Roberto Lucarelli(ロベルト・ルカレッリ)
畑の総面積 18ha
資料提供 Wine-Wave


❦ 詳細・歴史

エミリア・ロマーニャ州と接するペーザロ・エ・ウルビーノ県は、ロッシーニを生んだペーザロとラファエロを生んだウルビーノという二つの歴史ある町を中心に発展してきた。ロベルト・ルカレッリのカンティーナは県南部海岸線の街であるファーノから約20km内陸に入ったカルトチェートに位置する。この街の名前の由来はこの地を流れるメタウロ川がポエニ戦争の決戦の場となったが、その相手カルタゴからきている。ルカレッリ家は数世代に亘ってこの地で葡萄栽培を行ってきた。現当主ロベルトの代になり自らのワイン造りを行うべく1998年にカンティーナを完成させた。
この県は地勢的にも品種も隣接するエミリア・ロマーニャとの関係が色濃く、黒葡萄の主要品種はサンジョヴェーゼで、白葡萄はリミニ県でも栽培されているビアンカーメで、メタウロ川流域ではビアンケッロと称されている。ビアンケッロ・デル・メタウロの生産地域の18コムーネの中で最適とされるのが、フェルミニャーノ、アクアラーニャ、フラッテ・ロッサ、フォッソンブローネ、イソラ・デル・ピアーノ、そしてカルトチェートのメタウロ川沿い北側の6コムーネと言われている。


❦ 畑

現在所有する畑は18ha。以前はシャルドネ等も栽培していたが、今日ではビアンケッロとサンジョヴェーゼにほぼ集約して栽培を行っている。土壌は主に石灰を含む粘土が主体で、サンジョヴェーゼの畑では硅土質粘土の土壌を持っている。ビアンケッロに関しては樹齢の古いものはいまだに伝統的な整枝方法であるカポヴォルトで仕立てているが、近年植えたものと黒葡萄に関してはコルドンで整枝している。ビアンケッロの栽培に賭ける彼にとってDOC規定の甘い収量制限に対して、独自の厳格で徹底した収量管理を行うことで、クリアーで快活な中に凛とした背骨を持つ彼のワインの根幹にある。


❦ 醸造

醸造家には2005年より彼が最もマルケで信頼するエノロゴ、アロルド・ベレッリを起用。ビアンケッロに関してはクリアーな果実味と清々しい酸味を生かすために熟成はステンレスのみ(ロコは発酵のみ一部トノー)で行っている。また赤ワインも過度な木樽香を嫌い、トノーと大樽での熟成を行うなど、この地のサンジョヴェーゼの特徴を踏まえた選択を行っている。