Coppo
コッポ
❦ 詳細・歴史
ピエモンテのワインの歴史と共に歩んできた名門コッポ家。コッポ社は、1892年ピエロ・コッポ氏によって創立。モンフェラートのカネッリに醸造施設とセラーを構える家族経営のワイナリーです。
カネッリは、20世紀初頭より甘口のスプマンテ、モスカートダスティの産地としてまたイタリアにおける瓶内二次発酵の発祥の地として知られ、コッポ社の歴史もまたモスカートからスタートします。その後辛口のスプマンテへと商品の幅を広げ、2代目のルイジにより、ついには赤ワイン造りに着手。それまで安価なハウスワインとして知られていたバルベーラ・ダスティに可能性見出し、長期熟成に耐えうるクオリティーワインとしてのバルベーラ作りをスタートさせました。
ルイジはバルベーラやフレイザなどの赤ワインと同時にまた、ピエモンテで1800年代から存在するシャルドネに着目しました。そして80年代に入り、3代目の4人兄弟、ピエロとパオロ、ジャンニとロベルトに代が移ると、バリックを使ったバルベーラ・ダスティの醸造を開始します。この画期的な試みによって生まれたポモロッソを始めとする数々のワインの成功が、ピエモンテを代表するワイナリーの一つとしてコッポ社を国際的な地位へと運ぶこととなりました。現在はピエロの息子であるマッシミリアーノと従兄弟のエドワルドも4代目として活躍、コッポは次の世代へと引き継がれています。
ワイナリー内には山の傾斜を彫って造られた自然のトンネルセラーがあり、カネッリ村一体のセラーはユネスコの世界遺産の候補にノミネートされています。自然に常に湿度80~90℃を超え、定温に保たれたセラーで全てのワインが熟成されます。
❦ 畑
コッポは合計56ヘクタールの自社畑と契約畑を持ちます。ワイナリーのあるカネッリは、砂地の混ざった泥炭土混じりの石灰岩土壌でモスカート作りに最適の土壌。ここではモスカートとバルベーラの一部が植えられます。そしてブライダやヴィエッティなど、多くのバルベーラ・ダスティの生産者が畑を構えるアリアーノとカステルヌオヴォのエリアを中心に、コッポのバルベーラとシャルドネは栽培されます。またカネッリから数キロメートル離れた所では、コルヴィーナとネッビオーロが栽培されています。
現在は栽培方法に一部ビオディナミ法を採用。手に取るだけで8種類ほどの植物がブドウと混在して植えられています。
❦ 醸造
Not Available...
-
画像は実際とは異なる場合があります。
|
GRAPPA di Campu du Rouss
グラッパ ・ ディ ・ カンプドゥルス
タイプ |
オー・ド・ヴィ |
生産年 |
N.V. |
ブドウ品種 |
ポモロッソの搾りかす |
容量 |
700 ml |
輸入元 |
SENGOKU CO.LTD |
評価 |
|
|
通常価格:¥8,800 (税込) 会員価格:¥7,920 (税込) |