Giuseppe Mascarello
ジュゼッペ・マスカレッロ
URL |
www.mascarello1881.com/ |
設立 |
1881年 |
本拠地 |
Monchiero(モンキエロ) |
当主 |
Mauro Mascarello(マウロ・マスカレッロ) |
畑の総面積 |
|
資料提供 |
BBR,Terra Verre |
❦ 詳細・歴史
伝統的なバローロの造り手と言えば必ず名前の挙がる造り手“ジュゼッペ・マスカレッロ”。彼等のワ インは他のどの造り手のワインとも全く違う。ジュゼッペ・マスカレッロ独自の味わいが確実に存在 する。バルトロ・マスカレッロともジャコモ・コンテルノとも全く違う世界を経験できる。大袈裟ではなく バローロの1つの完成品、1つの芸術品とも言えるのではないだろうか。1881年、ジュゼッペ・マスカレッロ(1世)がモンフォルテ・ダルバに葡萄畑を購入したことがこのカンティーナの始まり。1904年には、現在でも単独所有を続けているフラッグシップ“モンプリヴァート”を購入した。現在ではバローロとモンフォルテ・ダルバの中間に位置するモンキエロの氷貯蔵庨をワインセラーに改築しカンティーナとしてカスティリオーネ・ファレットとモンフォルテ・ダルバにまたがって優良畑を所有している。実はDOCG法ではモンキエロで醸したワインはバローロと呼ぶことができなくなっている。しかし、伝統的造り手であるジュゼッペ・マスカレッロのみ例外としてモンキエロでの醸造を認めている。
それほどまでにバローロにとって重要な造り手だと言う事なのだ。
現在の当主は3代目、マウロ・マスカレッロ。農民としての経験則に基づいた細かい仕事には定評があり、伝統的ジュゼッペ・マスカレッロの栽培、醸造においても次々に改革していったことでも有名。1970年からは地域性・テロワールを更に重視して畑ごとの醸造に踏み切る。これはジュゼッペ・マスカレッロの大きな変革の1つであった。彼が最重要視するのは“果実”。完熟した果実を最適の状態で収獲することが最も重要で、薬品の排除と健康的な土壌によって葡萄が活き活きとしていることも重要。そして、酸、糖分、更にはアントシアニンなどの各要素が凝縮して存在することもジュゼッペ・マスカレッロのワインにとって不可欠だと語る。『ジュゼッペ・マスカレッロのワインは歴史と経験によって成り立っている。歴史と経験だけが革新を可能にする。栽培もマセレーション、瓶詰めまでもが経験しなければ解らないことばかりだ。』(マウロ)妻のマリア・テレザが経理他を担当し、現在では1994年 にアルバ醸造学校を卒業した息子ジュゼッペ(3世)も栽培・醸造に参加している。

❦ 畑
Not Available...
❦ 醸造
Not Available...