Cantina Raina
カンティーナ・ライナ
URL |
www.raina.it |
設立 |
2002年 |
本拠地 |
Montefalco(モンテファルコ) |
当主 |
フランチェスコ・マリアニ(Francesco Mariani) |
畑の総面積 |
10ha |
❦ 詳細・歴史
ワイナリーの名前にもなっている「ライナ」は、サグランティーノのブドウを最初に植え替えを行った前オーナーのニックネームです。この土地とその歴史のつながりを保つために、その名前を残しました。
ワイナリーは2002年に設立され、2002年から2008年の間にブドウが植樹されました。標高は220m〜300m。
当主のフランチェスコは、シェフを務めたことがある異色の経歴の持ち主。シェフを経験後に醸造学を学び、現在はアシスタントのアンドレア・マティオリ氏と共にワイナリーを運営しています。
❦ 畑
畑は原則としてビオディナミを敢行しています。化学肥料、除草剤、合成農薬などを使用しておりません。銅、硫黄、及び植物の煎じ薬などを使用します。肥料については、ビオディナミのプレパラシオンである、No.500(ホーン・マニュア)とNo.501(ホーンシリカ調合剤)、それと緑色堆肥を使用しています。剪定から収穫まで全て手作業で行われております。
❦ 醸造
発酵の際に亜硫酸塩(SO2)は最小限に抑えており、他の化学物質は使用しておりません。ステンレスタンクや鋼、セメント、バリック、トノー、オークバレルなどを使用しており、赤ワインは濾過せず、白ワインは瓶詰めの前に軽く濾過をすることがあります。農場で使用される全電力の70%をソーラー発電で賄っており、またワイナリーに必要な水は井戸から汲み上げいるなど、環境に配慮したワイナリーになっています。
-
画像は実際とは異なる場合があります。
|
I.G.T. Umbria La Peschiera di Pacino Bianco (Amber Wine)
I.G.T.ウンブリア・ラ・ペスキエラ・ディ・パチーノ・ビアンコ(オレンジ)
タイプ |
白ワイン |
生産年 |
2022 |
ブドウ品種 |
トレッビアーノ・トスカーノ100% |
容量 |
750 ml |
輸入元 |
AZUMA CORPORATION |
評価 |
|
|
通常価格:¥3,190 (税込) 会員価格:¥2,871 (税込) |