LINEで送る

Green Songs

グリーン・ソングス

グリーン・ソングスの写真1 グリーン・ソングスの写真2 グリーン・ソングスの写真3
URL
設立 2014年
本拠地 Nelson(ネルソン)
当主 Kohei Koyama(小山浩平)
畑の総面積
資料提供 Southern Cross


❦ 詳細・歴史

『グリーンソングス』は、日本人栽培醸造家「コウヘイ」により2014年に設立されたワイナリー。南島のネルソンにてパーマカルチャー・エコビレッジであるAtamai Eco Villageで、循環可能性が高く、体に優しくかつ香り豊かなワインづくりを志向して設立されました。アタマイビレッジでは葡萄栽培からワイン醸造まで全ての作業をコウヘイが手作業で手掛けていきます。

栽培醸造家の小山浩平氏(コウヘイ)は青森県出身。大学卒業後、東京、ロンドンでビジネスの世界を11年間経験する。一方で元々母方が山形の酒蔵の家系ということに加え、英国在住時にワインの奥深さに魅了され、自然環境の中でワイン作りを行うべく、2011年にニュージーランドに渡ります。南半球で最も古い農業学校で世界的な研究機関でもあるLincoln大学のブドウ栽培・ワイン醸造学科を日本人で初めて首席で卒業し、その後Bell Hill Vineyard (NZ)、Greystone/Muddy Water (NZ)、DuMOL (カリフォルニア)等にて、ブドウ栽培・ワイン醸造業務を経験しました。
2017年にアタマイビレッジワインズから現在のグリーンソングスにワイナリー名を変更。その後、「富乃宝山」「吉兆宝山」などの芋焼酎で知られる西酒造が、北島のワイララパで取得した「Gladstone Urlar」の栽培醸造責任者にも就任。グリーンソングスのラインナップも更に拡充し、ワイン造りの幅を広げています。


❦ 畑

アタマイビレッジのブドウ畑はNZ南島のネルソン地域モツエカにある2004年に植樹を開始した約2ヘクタール畑です。ソーヴィニヨンブラン、ピノグリ、リースリングが栽培されていて、年間生産量は約10トン。土壌はニュージーランドでも珍しい花崗岩砂礫 (Separate Point Granite)で、ネルソン地域では最も急峻なことで知られた畑です。高品質のブドウの生産が期待される樹が1万本植えられています。アタマイビレッジでは積極的にパーマカルチャーの手法を活用しています。農薬の代わりに使うもののひとつとして、牛の無殺菌牛乳を10倍に希釈して葡萄樹に散布しています。この牛ももちろんビレッジ内で飼育されているもの。殺菌牛乳では効果はありませんが、善玉菌の塊である無殺菌牛乳を散布することで悪玉菌と競合させ、病気などの発生を許容量以内に抑えるというソフトなアプローチです。病原菌を殺してしまうと、耐性菌やより強力な菌が発生しますが、競合させることでそれも防いでいます。また、無殺菌牛乳は栄養分豊富で、雨で葉から土に落ちると良質な栄養素としても活躍します。


❦ 醸造

Not Available...