Alberto Nanclares
アルベルト・ナンクラレス
❦ 詳細・歴史
ブルゴス出身のアルベルト・ナンクラレスは、首都マドリードでエコノミストとして活躍しておりまし た。プライベートでは海を愛するセーラーで、それがきっかけで1993年、彼はこのガリシアの土地 にやってきました。
彼と妻はボートを停泊させている港近くの小さな土地を別荘として購入し、その土地を大変気に入っておりました。購入した土地にはブドウ畑がついており、そしてこの土地こそが海岸から数百メートルのDOリアス・バイシャスのサブリージョンであるヴァル・ド・サルネスの中心であり、アルバリーニョの畑なのでした。
アルベルトは週末ごとにこの別荘を囲む土地の手入れを始め、ブドウ栽培をスタートさせました。97年には住居に併設したワインセラーを建て、 2000年にはエコノミストの職を辞しボートよりも畑とワイン造りを選び、ワインメーカーとなりました。
当初は近所の農家に倣ってこの土地の一般的な農法でスタートしました。しかし彼はすぐに自分の家の裏でもある畑に化学肥料を使用することが不快になりそれをやめオーガニックで栽培をすることを考えました。しかし、この雨が多く大西洋からの湿気の多い土地ではそれは大変に困難でした(年間の平均湿度は約70%前後)。ですが、化学肥料などなかった何世紀にも前 にはそれは成り立っていたわけで、彼はオーガニック栽培を続けます。そしてその結果、海から受けるこの土地の特徴を、より表現するフレッシュで生き生きとしたワインができることを確信します。10年前から畑は実験的に段階的にビオロジック農法へ移行していき、2014年頃からは完全に全ての畑でこの農法でブドウを栽培しております。
果実味の質がトロピカル系⇒柑橘系へ 変化したと彼はいいます。こうしてアルベルトはこの土地のオーガニック栽培のパイオニアになり、ラ・パディーダのナチョ・ゴンザレスやベルナルド・エステベ スなどガリシアのオーガニック栽培の生産者のお手本となっていきました。
彼は現在、合計2.5ha、13のヴィンヤードを持っています。 仕立ては伝統的なペルゴラ(棚仕立て)で地面から高い位置をキープしています。土壌は近所から取ってきた海藻と醸造後の果皮を肥料にしてお り、散布するものはハーブをまぜたボルドー液と畑の周りの植物からの抽出液のみです。この土地を畑ではなく森として考えており、この20年間、草を刈るだけで畑は一切耕しておりません。 収穫は特にタイミングを重要視しており、酸の質を非常に重要視しています。アルコール度数ではなく総酸を考えタイミング を計り約3週間かけて行います。15kg容量の小さな箱をつかい丁寧に収穫されたブドウから順に醸造を開始。セラーにおいて は、いたってシンプルです。自然酵母を使用しマロラクティック発酵をとめるためとクリーンさを保つために極少量の二酸化硫黄を添加する以外は何も行いません。
醸造はステンレスタンクと古樽(4 ~ 5年落ち)を使用し澱と共に熟成させます。樽はほとんどがフレンチオーク、一部この界隈でとれた栗の木で作られた樽も使用しています。
❦ 畑
Not Available...
❦ 醸造
Not Available...
-
画像は実際とは異なる場合があります。
|
D.O. Rías Baixas Dandelion
D.O.リアス・バイシャス・ダンデリオン
タイプ |
白ワイン |
生産年 |
2022 |
ブドウ品種 |
アルバリーニョ100% |
容量 |
750 ml |
輸入元 |
DIONY |
評価 |
|
|
通常価格:¥4,180 (税込) 会員価格:¥3,762 (税込) |