LINEで送る

Domaine du Prieuré Roch

ドメーヌ・デュ・プリウレ・ロック

ドメーヌ・デュ・プリウレ・ロックの写真1 ドメーヌ・デュ・プリウレ・ロックの写真2 ドメーヌ・デュ・プリウレ・ロックの写真3
URL http://domaine-prieure-roch.com/ja/
設立 1988年
本拠地 Nuits-St-Georges(ニュイ・サン・ジョルジュ)
当主 Henry Frédéric Roch (アンリ・フレデリック・ロック)
畑の総面積 11ha
資料提供 Fwines


❦ 詳細・歴史

アンリ・フレデリック・ロック氏が1988年に創立したドメーヌ。ラリー・ビーズ・ルロワ女史の甥にあたり、現在ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティの共同経営者も務めています。
古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていたブドウ栽培・醸造方法を復活させ、実行しています。ロック氏曰く「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」
ラベルに描かれているロゴはエジプトにある古文書に由来しています。左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人を表していて、自然(神)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えが表れています。


❦ 畑

ニュイ サン ジョルジュとヴォーヌ ロマネに合わせて11ha所有し、ニュイ サン ジョルジュ クロ デ コルヴェとヴォーヌ ロマネ クロ ゴワイヨットはプリューレ ロックのモノポール(単独所有)畑です。ビオロジック(Triple "A"所属)。
除草剤などの農薬や化学肥料は一切用いず、必要に応じて有機肥料(ブドウの樹と自らのワインを発酵した時の搾りカス、牛糞などを寝かせたもの)を最低限用いています。また、草取りや収穫などは機械に頼らず、人の手によって行われています。


❦ 醸造

収穫したブドウは丁寧に選果した後に、房をそのまま丸ごと発酵槽に入れています。発酵は木樽を使いすべて野生酵母のみを用いて行っています。また、醸しは今なお人の足でブドウを潰して行うという古来のワイン造りにこだわり、滓引きもせずノン・フィルターで瓶詰めしています。
熟成に使用する樽の材木は、ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ社が50年以上も前に伐採前の樹を買い付けてあったものを共同で使用しています。