5年振りの入荷!!! ボルドーのマイクロ・ドメーヌが造り出す個性的なオレンジワイン!
ボルドー右岸の僅か0.85haの畑から誕生したミクロ・ドメーヌ「レ・プティット・パルセル」
2017年の初ヴィンテージから、今回が4回目の紹介となります。
初ヴィンテージからボルドー初のオレンジワインとして注目されていましたが、さらなる進化が止まらない造り手です。
ご本人たちが楽しんで造っているのが、味わいからもボトルからも溢れてくるのを感じるようなワインばかりです!!
環境に配慮した循環型社会への取り組みに貢献したいとのドメーヌの想いから、リサイクルボトルを使い、エチケットも1 枚、1枚手作りしているため、微妙にデザインや大きさ、文字の形状が異なっています。
現地での人気も高いようで、今回 5年振りの日本入荷となりました。
相変わらず、ワクワクさせてくれるカンチュリー夫妻のオレンジワイン!
来年も会えることを願うばかりです(^ ^)
Les Petites Parcelles
レ・プティット・パルセル
ビオディナミで、電気も使わないナチュラルなワイン造り
レ・プティット・パルセルは、ソフィーとセバスチャンのカンチュリー夫妻が独創的なワインを造りたいとの熱い思いから2017年にボルドー右岸に僅か0.85haの畑を購入して誕生したミクロ・ドメーヌです。夫妻はビオディナミの手法を取り入れた、自然生態学的バランスを作り直して維持することを意図したビオロジックな栽培を行っています。栽培においても醸造においても、醸造所の照明以外は電気を一切使用せず、人為的介入を最低限にしたナチュラルなワイン造りを行っています。
ドメーヌでは毎年異なるスタイルのワインを造っています。2018VTはセミヨンのオレンジワインを陶器のボトルに詰めてリリースしました。
2019VTは、ミュスカデル100%のオレンジワインやソーヴィニョン・グリのソフト・ヴァン・ジョーヌなど4 種類のキュヴェをSO2 無添加で仕上げました。
1キュヴェの生産量は300~600本前後。
循環型社会に貢献したいとの想いからリサイクルボトルを使い、エチケットも全て手作りというクラフトワインです。
数年間入荷がありませんでしたが、5年振りの入荷となりましたー!!
***************************
N.V. Lever du soleil (Amber Wine) 500ml
ルヴェ・デュ・ソレイユ(オレンジ)
価格:¥6,600 (税込)
品種:セミヨン100%
ブレンド比率:2024年約1/2, 2018年以降のバックヴィンテージが約1/2
手摘みで収穫したブドウをヴィンテージに応じて100%全房で(もしくは軽く除梗して)野生酵母のみで温度管理せずに自発的に発酵。SO2も醸造添加物も一切加えずに醸造。マセラシオンははヴィンテージに応じて1ヶ月半から6ヶ月。マロ発酵はこの間に自然に実施。
『Lever du soleilルヴェ・デュ・ソレイユ』とはフランス語で「朝日」という意味。ドメーヌのセミヨンの最も古い区画で、この区画から太陽が昇るためルヴェ・デュ・ソレイユと命名。また、この区画はちょうどAOCルーピアックとの境界に位置しており、幅50メートルの森林によってルーピアックのアペラシオンと隔てられています。
***************************
N.V. Solera (Amber Wine) 500ml
ソレラ(オレンジ)
価格:¥7,150 (税込)
品種:セミヨン、ミュカデル、ソーヴィニョン・グリ、ソーヴィニョン・ブラン
ヴィンテージのブレンド比率:2017年以降ドメーヌで造られたキュヴェが全てブレンドされていますが、キュヴェやヴィンテージに応じて、加えた量はまちまちであるため、正確な数字はドメーヌでも分からないそうです。
手摘みで収穫したブドウをヴィンテージに応じて100%全房で(もしくは軽く除梗して)野生酵母のみで温度管理せずに自発的に発酵。SO2も醸造添加物も一切加えずに醸造。マセラシオンはキュヴェやヴィンテージによって1ヶ月半から6ヶ月。マロ発酵はこの間に自然に実施。全てのキュヴェで、瓶詰めしたかったロットを毎年ソレラのように一つの容器にストックして置いて、毎年付け加えていきますが、毎年加える量に特に決まりはなく、“ソレラ的な考え”てストックしてきたもので厳密なソレラではないそうです。